「Yogini(ヨギーニ)」のお得な定期購読:紙でもデジタルでも

1月 10, 2021

ヨガのポーズだけでなく世界観をきちんとわかりやすく説明し、モード誌顔負けのビジュアライズされた誌面作りを実現している「Yogini(ヨギーニ)」の定期購読について、紙で読みたい派の方スマホやタブレットで楽しみたい派の方それぞれの雑誌の楽しみ方に合ったお得なサービスを紹介します。

毎号楽しみにしている雑誌、他の用事で忙しくてつい買い忘れてしまったり、遅れて書店に行って売り切れだったりしたときにはがっかりしてしまいますよね。

そんな売り切れや買い忘れの心配をすっきり解決してくれるのが雑誌の定期購読サービスです。

ただ、意外と知られていないのが、書店での取り置き以外のお得な定期購読の方法で、この記事では皆さんの雑誌の楽しみ方に応じて2種類のサービスを紹介します

  • 紙で読みたい派の方:自宅まで届いて、割引や特典も豊富な Fujisan.co.jp での購読がおすすめ
  • デジタル派や複数の雑誌をお得に楽しみたい方:月額約 400 円の d マガジン楽天マガジン、月額 980 円の Kindle Unlimited などの読み放題サービスの利用がおすすめ

絶対に紙で読むのがよいという方は、続いてすぐ紹介する Fujisan.co.jp から定期購読をお申込みください。書店での取り置きと比べて、お手軽かつお得だと実感していただけると思います。

「とにかくお得に」「雑誌を置くスペースがないから電子書籍で」「どうせならYogini(ヨギーニ)以外の雑誌も読み放題で楽しみたい」というデジタル派の方は、目次から「読み放題ならどのサービスを選ぶべき?」の説明に飛んでください。サービスごとに読めるバックナンバーの数などの情報をまとめています。

紙での定期購読を考えていたけどスマホやタブレット、PC での雑誌の読み放題にも興味が出てきたという方など、紙にするかデジタルにするか迷う方は、両方のサービスのメリットやデメリットの説明を読み比べて、ご自身にあったサービスをお選びいただければと思います。

紙で読むなら本屋の取り置きより Fujisan.co.jp の利用がおすすめ

雑誌の定期購読といえば、今でも本屋さんでの取り置きを思い浮かべられる方が多いようです。

また、自宅に届けてくれる定期購読サービスを過去に活用されていた方も、振込用紙の処理が面倒くさかったり、特定の雑誌にしか対応していないなどのイメージをお持ちの方が多いかと思います。

そんな方にこそ、お手軽かつ簡単な Fujisan.co.jp での雑誌の定期購読をお試しいただければと思います。

fujisan.co.jpへ

Fujisan.co.jp は、日本で最大級の雑誌の取り扱い数を誇り、なんと 100 万人以上の方が雑誌の定期購読に活用しているサービスです。

Fujisan.co.jp を利用することで、お気に入りの雑誌の買い忘れや売り切れの心配をせずにすむだけでなく、書店にわざわざ足を運ばなくても、自宅にきれいな状態の最新号を届けてもらうことができます。

またYogini(ヨギーニ)を含めたほとんどの雑誌で定期購読の送料が無料となっており、割引やオリジナル特典などのお得なサービスが豊富なのも Fujisan.co.jp の魅力です。

料金の支払いも一括払いと月額払いから選べ、月額払いの場合はクレジットカードか公共料金のような口座振替を選択できます。さらに、一括払いの場合はクレジットと口座振替に加えて、コンビニ・ATM での支払いが可能です。

さらに、最新号や過去の号、次の号からなど、定期購読を開始する号を選べるのも、Fujisan.co.jp ユーザーの方に喜ばれているポイントの一つです。

さらに、豊富なバックナンバーなども取り扱われていますので、紙の雑誌としてYogini(ヨギーニ)を楽しんでいきたいという方は、ぜひ Fujisan.co.jp を利用してみてください。

>> Fujisan.co.jp でYogini(ヨギーニ)の定期購読を申し込む

Yogini(ヨギーニ)の読み放題ならどのサービスを選ぶべき?

さて、スマホやタブレット、PC でYogini(ヨギーニ)も含めた複数の雑誌をお得に楽しんでいきたいという方には、d マガジン楽天マガジンなどの雑誌読み放題サービスや、ムック本なども含めた書籍+雑誌の読み放題サービス Kindle Unlimited の利用がお勧めです。

紙での定期購読に比べたときのメリットとして挙げられるのは、次の5つです。

  • とにかく安い:d マガジンが月額 400 円、楽天マガジンなら月額 380 円
  • 複数の雑誌を広く楽しめる:d マガジン・楽天マガジンともに 500 誌以上の雑誌をカバー
  • 紙のようにかさばらない
  • ダウンロードして移動中や屋外でもスマホやタブレットで楽しめる
  • 実は最新号だけでなくバックナンバーまで読める

特に、5つ目のメリット「最新号だけでなくバックナンバーまで読める」というのは、今まで知らなかったという方が多いのではないでしょうか?

本サイトでは、主要な雑誌の読み放題サービスの d マガジン、楽天マガジンだけでなく、Amazon の Kindle Unlimited も含めて、サービスごとにいつのバックナンバーまで提供されているかを調べました(2021 年 1 月現在)。

こちらの情報も参考に、ご自身にあったサービスでお得に読み放題を始めていただければと思います。

d マガジン
dマガジン
楽天マガジン
500誌以上いろいろなジャンルの雑誌が読み放題!楽天マガジン
Kindle Unlimited
サービス月額400 円(税抜)380 円(税抜)980 円(税込み)
無料でのお試し期間31 日31 日30 日
Yogini(ヨギーニ)最新号までの 3 冊分を読める最新号までの 6 冊分を読める2015 年から最新号までの豊富なバックナンバーを読める
d マガジン、楽天マガジン、Kindle Unlimited でのYogini(ヨギーニ)の提供状況

紙媒体でのYogini(ヨギーニ)の価格:1100 円

紙媒体で雑誌をいつでも手に取れるよさはありますが、雑誌はスペースを取りますし、サービス月額の安さやほかの雑誌も豊富に読めることを考えると、紙への大きなこだわりがないなら、Yogini(ヨギーニ)の定期購読では d マガジンや楽天マガジン、Kindle Unlimited の中から好みのサブスクリプションサービスを利用するのがお得かつ省スペースといえそうです。

また、d マガジンと楽天マガジンについては、カバーしている雑誌の違いなど細かな差はあるのですが、ほとんどが好みのレベルなので、どちらのサービスを使うか迷った場合は両方の無料トライアルに登録して気に入った方を選ぶというのをおすすめしています。

>> d マガジンの 31 日間の無料トライアルでYogini(ヨギーニ)や他の雑誌の読み放題を試す

>> 楽天マガジンの 31 日間の無料トライアルでYogini(ヨギーニ)や他の雑誌の読み放題を試す

>> Kindle Unlimitedの 30 日間の無料トライアルでYogini(ヨギーニ)や他の雑誌・書籍の読み放題を試す

紙で読むのかデジタルで読むのか迷ったら

ここまで紙の定期購読とデジタルでの読み放題サービスの特徴を読んできて、どちらのやり方で雑誌を楽しむか迷っていらっしゃる方もいらっしゃるかと思います。

そうした方の多くは、スマホやタブレット・PC で雑誌を読んだことがなく、どのような使い勝手かが分からないので躊躇されているのではないかと思います。

そうした場合は、せっかくの 31 日間の無料トライアルを活用して、d マガジン楽天マガジンのどちらかの無料トライアルに参加して、ご自分のスマホやタブレットのサイズでも雑誌が楽しめるかどうかを試してみることをおすすめします。

特に、Yogini(ヨギーニ)だけでなく複数の雑誌をぱらぱらめくりながら手軽に楽しみたいという方にとっては、雑誌の読み放題サービスを活用する方が、今よりもさらに雑誌ライフを充実させることができる可能性が高いです。

この記事で紹介したサービス一覧

Fujisan.co.jp:紙の雑誌を自宅に届けてもらうかたちの定期購読なら、日本最大級の雑誌の取り揃えで、送料無料や割引などがお得なこちらのサービスの利用をおすすめします。

fujisan.co.jpへ

d マガジンと楽天マガジン:はじめての雑誌の読み放題サービスの利用なら、月額も安くカバーされる雑誌数も多いこちらの2つのサービスをおすすめします。

楽天マガジン(定額制雑誌読み放題サービス)

Kindle Unlimited:月額 980 円とやや高く、サービスに含まれる雑誌の数に関してはやや見劣りしますが、その分バックナンバーの数が豊富だったり、ムック本などの書籍も読み放題になる点が特徴です。特にYogini(ヨギーニ)の定期購読が目的の場合、電子書籍を読むことに慣れている方にとっては、Kindle Unlimited も有力な読み放題サービスの選択肢です。